内面から受験を制す。最強の〇〇メンタル術とは!?

んにちは、ムニです。

 

 

今日は精神的な部分に

焦点をあてて、

お話ししていきたいと思います。

 

 

みなさん大学受験に対して、

どういうイメージを

持ってますか!?

 

 

ダルい、早く終わって欲しいなど

色々あると思いますが。

 

 

1番多いのは「怖い」

ではないでしょうか!?

 

 

大学はある意味で

人生の大きな分岐点です、

 

 

大学が最終学歴(肩書き)

なる人も多いし

 

 

就職活動にも

直結してきます。

 

 

そんな、大学受験に

挑もうとしているわけですから

 

 

怖いという感情を抱くのは

普通のことです

 

 

私も受験生の頃は、

受験が近づくにつれて、

怖さが増していき

 

 

もうすぐ本番やな〜

友達と話しては

緊張しての繰り返しでした。

 

 

極度の緊張は

自分の実力を出す上で

邪魔でしかありません

 

 

そのせいか、

模試で実力を出しきれない

なんてこともよくありました。

 

 

模試の中で

わからない問題が出ると

 

 

大量の手汗と共に

 

 

どーしよどーしよ

ボソボソつぶやいていました。

まじで変な奴でした

 

 

f:id:juken_goukaku:20190104202508p:image

 

 

そんな私でしたが

ある1つの考え方を得てから

 

 

模試などでも緊張することなく

実力を出し切って

解くことができたのです。

 

 

それからというもの

受験に対して

 

 

落ち着いて考えることができ

勉強の効率も

かなり良くなりました。

 

 

あの時の受験に恐れている

自分のままだったら正直

落ちていたと思います。

 

 

f:id:juken_goukaku:20190104202622j:image

 

 

それくらい、

メンタルは受験を

左右するのです。

 

 

私の友達で私よりももっと

緊張しいの子がいました。

 

 

頭は良かったけどいつもどこか

しょうもないミスをしてしまう

そんな子でした。

 

 

緊張したら頭が真っ白になって

    何もわからなくなるねん

 

 

そう、私によく言っていました。

 

 

その子はセンター試験で、

数学の2問目から

わからなくなくなり、

 

 

数学2Bで38点、、、

第一志望を諦めていました。

 

 

でも、みなさんには

絶対そうなって欲しくない

 

 

だから、

今回このメンタル術を

お伝えしようと思ったのです。

 

 

そのメンタル術ですが、

 

 

それはズバリ

 

 

ダメだった時のことを

考えるというものです

 

 

えっ!? 

イケた時のことを考えるの

間違いじゃない!?

 

 

そう思うかもしれません、

 

 

ですが間違いではありません。

 

 

私はこの考え方を持って

すごく気が楽になりました。

 

 

合格を手に入れたのです。

 

 

具体的には、

「もしダメでも 〜  すればなんとかなる」

 

という風に

次の一手を考えておくのです。

 

 

言い方を変えると

保険をかけておくのです。

 

 

ちょっとでも

ミスったら終わりやわ

 

 

とか 

 

 

絶対に何点取らないと

落ちるわとか

 

 

完璧を求めてしまうから

緊張するのです。

 

 

そんな自分を追い込んだ先に

いいことなんて

1つもありません。

 

 

ミスったら他で挽回したら

   いいやぐらいの

心構えの方が気が抜けて、

 

 

逆にうまくいくのです。

 

 

f:id:juken_goukaku:20190104202951j:image

 

 

ミスったって死にやしません。

なんとでも

取り直すことができるのです。

 

 

いま、受験に対して

怖さを感じている受験生!

 

 

今すぐ、

 

 

このメンタル術を

スクショしましょう

 

 

自分がまた怖さを感じた時

この記事を読み返してください。

 

 

きっとみなさんの

助けになれるはずです。

 

 

受験は本当に

精神的な面が大きいです。

 

 

その精神面を

強く動じないものにできたなら

 

 

あなたの合格は限りなく

近いものになるでしょう。

 

 

このメンタル術を活かして

合格を手にしてください。

 

 

一緒に頑張っていきましょう。